DaVinci ResolveでBGMや効果音などの音にエコーをかける方法のメモです
手順
トラックに対してエコーをかける
①素材読込&タイムラインに配置
②エディットで「オーディオFX > FairlightFX > Echo」をエコーさせたいトラックにドラッグアンドドロップ
![](https://vaniraflavor.com/wp-content/uploads/2023/01/davinci-resolve-echo_001-800x434.png)
③パネルが開くので数値を調整する(今回は「Large Hall」の設定を使用)
![](https://vaniraflavor.com/wp-content/uploads/2023/01/davinci-resolve-echo_002-800x513.png)
④トラックに配置した音声すべてにエコーがかかる
クリップに対してエコーをかける
①素材読込&タイムラインに配置
②対象のクリップを右クリックして「新規複合クリップ」を作成
![](https://vaniraflavor.com/wp-content/uploads/2023/01/davinci-resolve-echo_004-800x434.png)
③作成した複合クリップを右クリックして「タイムラインで開く」
![](https://vaniraflavor.com/wp-content/uploads/2023/01/davinci-resolve-echo_005-800x434.png)
④画像でも音声でもなんでもいいのでクリップを置いて、複合クリップの長さを伸ばす
![](https://vaniraflavor.com/wp-content/uploads/2023/01/davinci-resolve-echo_006-800x434.png)
⑤元のタイムラインに戻り複合クリップを配置(音声に関係ないビデオ部分は削除していい)
![](https://vaniraflavor.com/wp-content/uploads/2023/01/davinci-resolve-echo_007-800x434.png)
⑥「オーディオFX > FairlightFX > Echo」をエコーさせたいクリップにドラッグアンドドロップ
![](https://vaniraflavor.com/wp-content/uploads/2023/01/davinci-resolve-echo_008-800x434.png)
⑦数値やクリップの長さを調整する
![](https://vaniraflavor.com/wp-content/uploads/2023/01/davinci-resolve-echo_009-800x434.png)
⑧編集したクリップのみエコーがかかる
おわり!
コメント