気にしだすとキリがない日本語の表記 | 今日のアイスはバニラ味

気にしだすとキリがない日本語の表記

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ブログを書いていると「これどう書くのが正しいんだっけ…」となることが多々あります。

例えば「わかる」と「分かる(解る、判る)」のような、表記が複数ある言葉とか。
意味は伝わるし正直どれでもいいと思うのですが、もし正式な表記があるのならそれに則った方がいいのかなみたいな。

ちなみに調べてみたところ、教科書的には「わかる」「分かる」の2種類しか使わないみたいです。
小学校は「分かる」、中学校は「わかる」で統一するようにしているとか。

しかしながら、常用漢字表において、「解」「判」には「わかる」という訓は示されていません。ですから、教科書内で使用できる表記は「わかる」「分かる」の2種類です。この二つを意味の違いによって使い分けることは難しく、中学校では平仮名表記の「わかる」に統一しています。

第17回 「わかる」と「分かる」の使い分けは? | 教科書の言葉 Q&A | みつむら web magazine | 光村図書出版

公的な文書では「分かる」を使うのがほとんどのようです。

常用漢字は「分かる」でほとんどのシーンで使える

「わかる」には「分かる」「解る」「判る」の3種類の漢字があてられます。しかし、常用漢字として一般的に使われるのは「分かる」です。新聞や公文書のみでは基本的に「解る」「判る」は使わず、すべて「分かる」に統一されています。そのため「分かる」はほとんどの状況、シーンで使えます。

「分かる」「解る」「判る」の違いは? 意味や使い分け方を例文で紹介 | マイナビニュース

あと似たようなもので最近知ったのは「できる」と「出来る」。
動詞の場合はひらがなで「できる」と書くのが正しくて、名詞や複合語(上出来、出来心など)の場合に漢字を使うんだそう。

他にも「製作」と「制作」みたいな読みが同じで意味も似ているような言葉とかは、どっちがどっちだったかいつも迷ってしまいます。
「製作」は形がある物を作る時、「制作」は芸術作品だったりテレビ番組だったりを作る時に使われる…らしいけど、やっぱりよく分からない。

ゲームを作るのは制作でいいのかな?人によってはゲーム製作って書く人もいるけど。
そもそも有形か無形かで区別する必要ある?

おそらく世界中どこを探しても日本語を全部正確に表記できる人なんて存在しないだろうし、あまり気にしすぎないのが正解なんだろうけど…。

どっちでもいいのか正解があるのか、もうちょっと分かりやすくならないかなぁ。

おわり!

コメント

タイトルとURLをコピーしました