①(足寄動物化石博物館)はこちら
次はおびひろ動物園へ行ってきました。
こちらはサル山です。
…本当はもっとたくさんいたんだけど、写真撮るのが下手すぎましたね。

ラマは食事中でした。

カンガルーです。
一瞬「死んでる!?」と思って驚きましたが、寝てるだけでした。
休日のお父さんみたいな寝相のカンガルーもいました。

アムールトラが伸びをする瞬間をみたんですが、大きい猫みたいで可愛かったです。
小さい子供がトラの気を引こうとして声をかけていたんですがガン無視されてました(笑)

ビーバーの体ってちゃんと見たのは初めてな気がする。
ほんとに尻尾平たいんですね。
水の中を泳いでいるビーバーもいました。

クサガメは元気でした。

エゾシカ。
ご飯食べてるというか草に埋もれてました。

ライオンはあんまり動いてくれませんでしたが、あくびしてました。
他の所を回っている時に鳴き声が聞こえていたので、もう少し早く見に行っていれば動いてる様子をみれたかも…。

ゴマフアザラシです。
手前の子のぐでーっとした伸び具合が好き。

キリンとシマウマがいました。
シマウマって白と黒、どっちがベースなんでしょうね?

キリンは家の中に帰っちゃいました。
それにしてもでかいし足細い。

ホッキョクグマは何か食べてました。
寝っ転がりながら食べるんですね。

ヤギって思ったより体が硬そうというか、強そうな感じなんですね。
モフモフしててのんびりそうなイメージがあったので意外とゴツくて驚きました。

ヒツジ、すごい毛量だけど暑くないのかな。
目を見ると瞳孔が横に細長くなっていて不思議な感じでした。

水飲み中のモルモット。

飼育スペース全体が牧草で覆われていました。
いろんなところがモゾモゾ動いてた。

ウサギも可愛いですよね。
触ってみたかった…。

檻が2重になってる場所が多くて写真が撮りにくかったです…ピントが合わない…。
実は鳥類もたくさんいたんですが、鳥インフルエンザの関係で普段とは違う形態での展示となっていました。
肉眼では普通に見えましたが写真だと上手く撮れなかったので、今回は鳥類の写真は載せていません。
フラミンゴやフクロウなど可愛い子がたくさんいたので、気になる方はぜひ現地に行って見てみてください!
おわり!
コメント