東京に行く機会があったので、ついでにしながわ水族館にも行ってきました。
とにかく水槽のガラスがめちゃくちゃ綺麗でした。
全く汚れがついてなかったので魚が見やすかったです。

イソギンチャクとクマノミ。

ハナヒゲウツボ。
目だけ見ると怖いですね。

マダコ。
手前の方にいたので吸盤や体の模様がじっくり観察できました。
おいしそう。

これはハナビラクマノミです。
名前の通り花びらみたいな色・形で小さくて可愛い。

少し暗めの水槽では発光するサンゴ?イソギンチャク?のようなものもありました。
海って本当に不思議な生き物がたくさんいますね。

クラゲゾーンは人気なのか、人が多くてあまりゆっくり見られませんでした。
ライトの色が変わるとまた違った印象になるので、ずっと見てても飽きなさそうですね。

名前分かりませんがこのクラゲが一番クラゲっぽくて好きでした。

イルカショーも見てきました。
昼と夜で違うらしいのですが、今回見たのは夜のショーでした。
「人がイルカに指示を出して何か芸をさせる」タイプのショーは何回か見たことがあったんですが、しながわ水族館のイルカショーはどちらかというと「人とイルカが一緒に魅せる」感じがしました。
イルカと一緒に泳いできて、イルカに飛ばしてもらって大ジャンプするところとか、あまり見たことが無いタイプのショーだったのでとても楽しかったです。

イルカたちの息の合ったパフォーマンスも見事でした。

ショーの後もまだまだ展示がたくさんありました。
ペンギンもいたんですが人が多かったのでよく見えず…。
不思議な生物がいたのでそれだけ写真に撮ってきました。
(これは多分サカサクラゲだと思う)

メイドインアビスとかに出てきそう。

しながわ水族館楽しかったです!
なんだか最近水族館ばっかり行ってるような気がする。
おわり!
コメント