なんでブレークポイントは「張る」っていうんだろう

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ふと、なんでだろうなと思ったので。

最初に結論を書いておくと、色々ググりましたが結局理由は分かりませんでした。

なのでもし同じように疑問に思ってこの記事にたどり着いた方がいたらすみません、読んでも何の解決にもならないと思います。

疑問

前置きはそんな感じで、本題に入ります。

プログラミングしてる人なら分かると思いますが、デバッグで使う「ブレークポイント」ってありますよね。

処理を止めたい場所につけるあれです。

ブレークポイントを設定するとき、「張る」っていう表現よく見かけませんか?

ネットで検索すると「ブレークポイントを張る」と書いてる人がたくさんいますし、実際私も「張る」って言います。

「設定する」や「置く」でも通じるのに、なんで「張る」なんだろうなっていうのが気になったんですよね。

ちなみに「張る」と「貼る」で2パターンありますが私はなんとなく前者派です。

めちゃくちゃどうでもいいことではあるんですけど、何か由来とか理由があるのかなと思って。

調べてみたこと

英語の表現

まず調べたのが「英語だとどうなっているのか」です。

Microsoftでドキュメントを探して、VisualStudioのデバッグのページを見てみました。

どうやら英語の場合は「Set」で表現するみたいです。

念のためGoogle翻訳などを使って調べましたが「Set」には「張る」という意味はありません。

ということは英語は関係なさそうですね。

リンク

次に思いついたのが、「リンクも同じように張る(貼る)という表現をしている」ことです。

リンクについてはこちらに書かれている内容が分かりやすいと思います↓

「リンクを張る」と「リンクを貼る」の違い|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典

上記のサイトで書かれているように、「Webの語源がクモの巣、リンク切れという表現がある」ということからリンクは「張る」と表現されるんですね。

これも別にブレークポイントとは関係なさそうです。

結論:分からん

え?「2つしか調べてないじゃん!」って?

だって他にそれっぽいもの思いつかなかったんだから仕方ない。

悩んだ末、私の中では「ブレークポイントのマーク、よく見たらシール貼ってるみたいじゃね?だから「はる」なのかな?」と無理やり納得することにしました。

(でも「貼る」じゃなくて「張る」派だけど)

ほら、赤い丸がなんかシールみたいに見えませんか?見えますよね?

他の開発環境だとどうなのかっていうのは無視します。

EclipseとかVBとかもこんな感じじゃなかったっけ?

はっきりとした由来があるわけではないっぽいし、一番最初に「ブレークポイントを張る」っていう表現をした人に理由を聞く以外ないんじゃないですかね。

極論を言ってしまうと、言葉なんて伝わればなんでもいいんですよ。

そういうことにしておきます。

おわり!

コメント

タイトルとURLをコピーしました